院内紹介
設備紹介
-
クラスB滅菌器
当院では高水準「クラスB」の滅菌器を導入しています。
この滅菌器は、日本ではまだ数パーセントしか普及しておらず、あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅できることが最大の特徴です。 -
タービン専用滅菌器
歯を削るタービンは繊細で複雑な構造をしているため、衛生管理が大変です。当院では患者様ごとに専用のオイルに浸して洗浄・注油・消毒を行い、仕上げに専用の滅菌器で処理します。複雑な内部構造のすみずみまで、常に清潔な状態で治療できるようにしています。
-
口腔外バキューム
診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができる機械です。治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・かぶせ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込みます。
-
CT
3Dの立体映像でお口の中を撮影します。歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、平面的なレントゲンよりも精密な診査・診断を行うことが可能です。
-
ダイアグノデント
むし歯かどうかを数値で測ることができる器械です。見つけにくい初期のむし歯、奥歯のむし歯の見落としも減らすことができます。 歯を削る必要性の有無を判断できるので、歯を不必要に削らずに済みます。
-
マイクロスコープ
肉眼の最大20倍程度まで視野を拡大でき、小さなむし歯や感染部分の取り残しを防ぐことができます。非常に高価で使いこなすには技術も必要になるため、日本国内ではいまだ数パーセントの歯科医院にしか普及していません。
-
コンポジタイト3Dシステム
治療後のむし歯の穴や隙間を埋める「ダイレクトボンディング」という治療に使用しているシステムです。コンポジットレジンという合成樹脂素材によって、これまで金属で治療するしかなかったケースでも見た目を白く仕上げることができます。
-
スマートX
根管拡大装置です。これまで歯の根の治療は、歯科医師の手の感覚とカンに頼って行われていたため、痛みがあり、時間がかかっていました。根管拡大装置は柔軟性のある針が低速回転して短時間で根管を拡大・形成できるため、負担が少なく、精密な治療ができます。
-
スーパーエンドα、β
こちらも、むし歯の根の治療をする器具です。むし歯菌に感染した根っこを取り除いた後、薬剤を詰めて密閉します。緊密に充填できるため、アメリカの専門医の間でもスタンダードになっています。
-
インプランター
インプラントを埋入するための専用機器です。埋入時の回転速度などをコンピューター制御で細かく管理でき、最小限の負担で適切な位置にインプラントを埋入できます。
新型コロナウイルス感染症について
当院では感染予防対策をきちんと
行っております。
歯科治療を受けたいけれど、ウイルス感染のリスクを心配されている患者様もいらっしゃるかと思います。
ですが、常日頃感染予防対策に取り組んでいる歯科医院であれば、歯科治療からの感染を防ぐことが可能です。
-
■歯科医師、スタッフによる対策
治療中の唾液、血液の飛沫から起こりうる肝炎やエイズなどの感染リスクと隣り合わせで治療しているため、そのような感染症から身を守るようにマスク、ゴーグル、グローブ等の予防対策を日頃から徹底して行っております。
患者様と接点があるスタッフにつきましても同様ですので、スタッフが患者様からウイルス感染を受ける可能性は限りなく低いと言えます。
また、当院では予約診療を行っているため、待合室に患者様が密集しないよう調整を行っております。
安心してご来院ください。 -
■スタッフ、他の患者様からの感染も起こさない対策を
仮に、新型コロナウイルスが無症状のスタッフや患者様と接触したとしてもそこから感染症が起こるリスクは低いかと思います。
患者様の口腔内に触れるスタッフは常に感染症予防対策を徹底しておりますし、ウイルスを持っている患者様を治療したとしても、患者様ごとの対策(ユニットごとの徹底した清拭・滅菌、器具等の徹底滅菌、使い捨て器具の使用、空気清浄)を行っているため、その場にウイルスが残る可能性は考えにくいです。 -
■ウイルスは口腔内のケアで防ぐことができます
近年の研究結果で、口腔内のケアをしっかりと行っている人は感染症になりにくいことがわかってきています。
これはインフルエンザに関する研究で判明されたことで、ケアをして口腔内の細菌をコントロールし、体内へのウイルス侵入を防ぐというものです。
こんな時だからこそ、しっかり口腔内のケアをしてウイルス感染を防ぎましょう。